DIY時々お家と猫~平屋25坪の家で暮らす30代夫婦と猫のレオンとシュガーの生活~
ブログを書いている人はこちらから👉レオシュガの父
Instagramはこちらから👉https://www.instagram.com/leonandsugar
楽天roomはこちらから👉レオンシュガー のROOM – 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
YouTubeはこちらから👉https://www.youtube.com/channel/UCeY3E9ZLA3qWDGNikD97tdg
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
こんにちは!レオシュガの父です🐒
今年の夏もめっちゃ暑かった、、、仕事も工場の製造現場なんでめちゃくちゃ暑いんで休みの日は外なんか出たくないんですよねぇ💦家でも車でもエアコンはつけっぱなしが基本。
で、今回の内容は購入して約1年ちょい経過した愛車のエクストレイルのエアコン。エアコンをつけると最初に来る風がめっちゃカビ臭くなってきました。
最初のうちはちょっと匂うかなぁくらいだったんでそろそろエアコンフィルター交換かなと思って交換したんですけどまったく改善せず日を追うごとに悪化していく一方🥲
今まで乗ってきた車でこんなひどいのは初めてだったんでどうしたらいいのか全く分からずネットで調べていたところ、どうやらエバポレーターなるものの汚れとかカビで悪臭が発生する事があるそう🤔
ディーラーでもやってもらえるみたいやけどもやっぱり費用も抑えられるDIYが真っ先に思いつくので先人たちの知恵を借りながら自分でこのカビ臭に立ち向かいたいと思います。
エバポレータークリーナー
エバポレーターは熱交換器の事みたいですね。どうしても熱をもつので結露してカビるんかなぁと思います。エクストレイルは確かにエアコンめっちゃ効くんでその分結露もすごそうやし、かといって車乗った後に送風だけで乾かすのも現実的ではない(熱中症になりそう)んで定期的に掃除するのがいいのかなぁと思いました。
で、本格的に洗浄しようとすると全バラシが必要になるんですけどさすがに毎年それすんのも面倒やしなぁってネットで色々探してたらこんな商品がでてきました。
「TACTI エバポレータークリーナーV」っていう商品。タクティさんはトヨタ自動車のグループ企業さんですね。ディーラーでもこれ使ってるみたいなんで迷わず購入。ポチッ📲
アマプラ入ってるんで次の日には商品が届いていました。ありがとうAmazonと配送業者さん😭ほんま助かるわぁ
いろんなブログやyou tube見てたんですけど結構簡単にできそうって事で仕事前やけど早速開封して施工していきます。
※DIYなんで施工は自己責任でお願いします。
実際に施工してみた

商品はこんな感じで内容量が60mlなんで思ってたよりちっさかったですね。
スプレー缶以外の付属品は全部キャップに付いてます。取説、ホース、ホース固定具、施工後に貼る防臭剤で全部ですね。

手順はこんな感じですね↓
1.窓、ドアを全開にしておく
2.液だれが気になる場合はナビとかシート、コンソールなど養生しておく
3.グローブボックスを外す
4.エアコンフィルターを外す
5.スプレー缶にホースを接続
6.固定具でシロッコファン上にホースを固定
7.エアコンを設定する
8.薬剤を噴射する
9.エアコンの結露水で汚れを流す
10.全てを元に戻して完了
各所に注意点もあるので写真付きで説明していきます。
窓、ドアは換気のために全開にしておいてください。
車種によってはブロアファンの周辺にコンピューターがあったりするので薬剤が付かないようにしっかりと養生した方がいいそうです。その他シートやナビとかも薬剤が付かない方がいいって方はしっかり養生しておきましょう。
次にグローブボックスを開けます。左側はヒューズボックスの蓋を開けるとポッチを押しやすいです。右側は軽く開閉できる用に巻き取り紐がついているのでそれも外します。





そしたらこんな感じでエアコンフィルターにアクセスしやすくなります。エアコンフィルターのカバーは右の爪を挟みながら手前に引くと開いてきます。左側は差し込みがあるので右にスライドしたらフィルターカバーが外れます。外れたらフィルターを抜き取ってください。



中は覗けないですがカメラで撮ってみました📲

シロッコファンが見えますね👀この奥にエバポレーターがあるんかな?
作業的にはこのシロッコファンに向けてスプレーの薬剤を噴射してエバポレーターを洗浄してやろうって感じかな。
なんでこのシロッコファンの上にスプレーのホースを固定しなくてはいけないので付属の固定具を使用してホースを固定します。
その前にホースをスプレーのノズルに接続します。接続側と噴射口側があるので注意




ホースを接続したら一度固定具にホースを固定してみてシロッコファンまでの距離を確認します。この時はまだ固定具の両面テープは剥がさない方がいいです。
ちょうどシロッコファンのセンターくらいになるようにホースの位置を調整したら固定具の両面テープを剥がして調整した位置に貼り付けます。ホースが長すぎるとシロッコファンの羽根に巻き込まれたり接触してしまうので注意してください。

スプレーの準備ができたら次は車のエアコンの設定をします。送風は前方に設定、内気循環に設定、A/CとAUTOモードはoff、温度は一番下、風量は全開、全ての吹き出し口を全開にします(リア側も忘れずに)。


エアコンの設定ができたら薬剤を噴射します。スプレー缶は垂直にしたまま噴射ボタンを押しながら缶を150度ほど回転させると噴射ボタンが押したままのロック状態になります。ちゃんと薬剤が噴射されている事を確認してそのまま約3分放置、、、

3分経過して薬剤の噴射が終わっている事を確認したらホースを外して今度はエアコンのA/Cをonにします。※ホースを外す時にシロッコファンに接触しないように注意。心配なら一度ファンを止めましょう。
A/Cをonにした状態で5分間放置しておきます。結露水が発生して中の汚れなどが流れ出てきます。放置している間に防臭剤の準備をしておきましょう。




5分経過したら防臭剤をグローブボックスの裏面に貼り付けて、全て元に戻して完了!


写真撮ったりしてたんで全部で20分くらいでしたね⌛工具もいらんし作業自体も全然難しくなかったですね。
後はあの悪臭がなくなるんかどうか、、、
効果と感想
施工後2.3時間経過したので効果がどんなものか確認してみましたが、全くカビ臭くありませんでした😆
まだ薬剤の匂いは若干しますが消臭剤の匂いなんで特に気にはなりませんね。送風がクリーンで快適にエアコンが使えるようになって最高です。体にも悪そうでしたしね💦
これでダメだったらディーラーにお願いしようかと思ってたんで費用的にも時間的にも助かったよ😓
と、思っていた後日談😩5日ほど経過して薬剤の匂いが消えてきたなぁと思ったら若干カビ臭が戻りました。以前ほどではないんですがやはり気になるのでもう一回エバポレータークリーナーを施工しやんとあかんなぁと思っていた頃に、、、
別のトラブルに見舞われた
エバポレータークリーナー施工後の経過観察中のある日の朝、車に乗り込んでスイッチをonしたら液晶画面に画像の表示が、、、

『e-POWERシステム故障 走行制限中 販売店で点検してください』故障とか走行制限中とか不安なワードばっかり🤣
日産のホームページで調べたらe-POWERシステム警告灯が転倒している場合は≪何らかの異常が考えられますので、すみやかに安全な場所に移動し、パワースイッチをoffにして停車させ、日産販売店へご相談ください。≫だそうです。おわた、、、😵💫
その日は会社の予定で数名の送迎を任されていたので焦りました。一応走行はできるんですけど怖いんでディーラーに連絡📲送迎は別の人に任せて一人ディーラーへ、、、ディーラーさんもその日は予定が詰まっていて診断機にかけて確認するのは夕方になるとの事、代車を借りて不安なまま仕事に戻りました。
夕方になって担当の営業さんより連絡、診断としては走行用のリチウムイオン電池の異常によって2回ほどエラー信号が出たそう。確かに10分くらい放置してスイッチを入れなおしたらエラーは出なくなっていました。
日産としてはこのエラーが出たらリチウムイオン電池を交換する事になっているらしいのでそのまま入院する事になりました。(保証期間中に壊れてくれて良かったし、走行できたのも不幸中の幸い)電池なんで多少の当たり外れはあると思うんですけど大外れのやつ引いてしまったな🔋
エバポレータークリーナーはまた後日だな🤔(交換とか交換後の点検とか諸々で最低でも1週間は必要らしい)
朝は急だったんでルークスが代車だったんですけど入院が決まってオーラを用意してくれていました。ちょっと乗ってみたかったのでこれも不幸中の幸い😏
注意点・ポイント
ちょっと別のトラブルで話しがそれてしまったんですが、本題に戻してエバポレータークリーナーを施工する際の注意点とか、、、
注意点としては今回はレオシュガの父の愛車のエクストレイル(T33型)でしたので車種によってエアコンフィルターの取り外し方が違うのでみんカラとかを参考に自分の愛車のエアコンフィルターの取り外し方を事前に確認しておいた方がいいと思います。
レオシュガの父はちょっと前に交換したばっかりだったので今回は見送りましたが、本来はエバポレータークリーナーが終わった時に同時にエアコンフィルターも交換しておくのが効果的かなと思います。
後はどれくらい効果が持続するかですが、納車後約1年で症状が発生したんでまぁ1年後に臭いがする前にまた施工しようかなって感じですね。
やらんよりはやった方がいいかな?
まだ2回目を施工できてないんで何とも言えませんが、まぁ一定の効果はあったんじゃないかなとは思っています。完璧に掃除してきれいにしたい場合は専門業者とかディーラーさんに相談するのが一番いいと思いますが手軽に試すならクイックエバポレータークリーナーもありかなという曖昧な答えですみません💦
実際に1週間経過する前から少しずつ匂いが戻ってきてしまいましたからね😩以前よりは全然ましですけどね。
また車が修理から返ってきたら試してみようと思います。その時はまた更新し直そうと思います。
ではまた次回に🖐️









コメント