ミニ四駆第2次ブーム世代

雑記
この記事は約6分で読めます。

DIY時々お家と猫~平屋25坪の家で暮らす30代夫婦と猫のレオンとシュガーの生活~

ブログを書いている人はこちらから👉レオシュガの父

Instagramはこちらから👉https://www.instagram.com/leonandsugar

楽天roomはこちらから👉レオンシュガー のROOM – 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

YouTubeはこちらから👉https://www.youtube.com/channel/UCeY3E9ZLA3qWDGNikD97tdg

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

こんにちは!レオシュガの父です🐵

最近は前回のDIYで作ったガレージのラックに色々飾っていきたいなと考えていました🙄 

趣味のDIY用の工具類は収納を兼ねてパンチングボードに飾ってあるのでそれ以外の何かという事で懐かしのミニ四駆はどうかと思いつきました🏎

レオシュガの父は39歳(2023年現在)ですのでミニ四駆の世代で言うと第2ブーム世代と言われるそうです。

具体的なマシンで言うと「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」に登場したマグナムセイバーやソニックセイバーを初めとしたフルカウルミニ四駆と呼ばれるマシンが登場した頃の世代です。

小さい頃から物を作るのが好きだったのでプラモデルやミニ四駆はお値段もお手頃で、小中学生のお小遣いでもなんとか手に入れる事が出来る物だったので色々工夫をしたりして楽しんでいた記憶があります。

色々調べてみると当時のシャーシそのままで販売されている物はもうないようで、代わりに剛性や拡張性が向上したシャーシに懐かしのマシン達のボディが乗ったプレミアムという商品が発売されているそう。

当時物はオークションなどで数倍の値段で取引されていて、あの頃の値段を知っている者としてはなかなか手が出せませんのでこのプレミアムバージョンを買って組み立てながら懐かしい思い出に浸ろうと思います😆

懐かしのセイバー達

久しぶりのミニ四駆という事で思い出に浸る為に当時よくミニ四駆を購入していた地元のおもちゃ屋さんへ足を運んでみましたが当時ほどの品揃えではありませんでした😥

お目当てのボディが見つからない為、ジョーシンさんへ行くことに。おもちゃコーナーのネーミング(キッズランド)からアラフォーのレオシュガの父は一瞬戸惑いながらも入店。心はキッズなんでと自分に言い聞かせます、、、

ミニ四駆のコーナーに行くと、、、ありましたよ。マグナムセイバーとソニックセイバー😫懐かしすぎるわぁ

とりあえずリハビリがてら組み立ててみようという事でカスタムパーツなどは購入せずいわゆる「素組み」をしてみる事にします。

という事で帰宅です。

まずは眺める

はいどん!!

めっちゃかっこいいです😫なんか当時より若干豪華になってますしね。ただパッケージが写真なのが個人的には残念なポイントでした。あの疾走感のある絵のパッケージであってほしかった...

蓋を空けてみます。

にゃんずは小さいパーツを食べてしまうといけないのでケージに入ってもらいました

このワクワクする感じ懐かしいですねぇ😁ホイールもオシャレになった気がしますし、ステッカーもキラキラしてますね。

組み立てていく

当時は新しいマシンが発売されても説明書も必要ないくらい組立てていましたがさすがに記憶が古すぎるので一から説明書を読んで組み立てていきます。

工具

工具はドライバー、ニッパー、カッター辺りがあれば組み立てることができます。必要な工具が少なくて済むのが良いところですね。

細かいパーツは上箱を利用して無くさないようにしておきます。

ボディの組み立て

準備が出来たらまずはボディから組み立てていきます。

ニッパーでボディパーツを切り出して、カッターでバリを綺麗に落とします。初期のセイバーはボディにローラーがついているのでローラーを取り付けて完成。ステッカーは後程貼っていこうと思います。

シャーシの組み立て

次にシャーシを組み立てていきます。シャーシにクラウンギアやプロペラシャフトを入れて軽くグリスアップしてギア全体にグリスを馴染ませておきます。

ホイールを組み立てる

次にホイールとタイヤを切り出してバリを取っておきます。本来なら両面テープなんかでタイヤを固定しておいた方がいいのですがとりあえず素組みですのでこのまま組んでいきます。タイヤには内側外側があります。

ホイールが準備できたらシャフトに挿し込んでシャーシにセットします。シャフトの軸受け用パーツを切り出しシャーシにセット。中に金属パーツを入れてグリスアップしたら両サイドからホイールで挟み込みます。

モーターをセットする

次はモーターのセットです。

モーター固定用のパーツに導通用のターミナルを取り付けます。モーターにはピニオンギアを挿し込んで、モーター固定用のパーツにモーターを固定します。

セットしたモーターのピニオンギアに水色のギアを嚙み合わせます水色のギアの軸にはグリスアップしておきます。ギアが噛み合ったらギアボックスを被せてビスで固定。

スイッチ、ローラーを組み立てて完成

スイッチ用のターミナル、スイッチパーツをシャーシにセットしてカバーをします。後はフロントのローラーを取り付けてシャーシの完成です。

そこらにあった単三電池をとりあえずセットしてみてボディキャッチでボディを止めたら...

マグナムセイバーの完成です😉

同じ要領でもう一台組み立てて...(にゃんずが可哀そうなのでランドリールームに移動)

ソニックセイバーも完成しました。2台並べると更にいい感じですね😆

ステッカーを貼っていく

2台揃ったので次はステッカーを貼っていこうと思います。

ステッカーを貼る時はピンセットがあると作業がしやすくなると思います。100円ショップでも色々売っているので良さそうなのを選んできました。

上手くステッカーを貼るコツは一気に貼ってしまうと手直しで剥がす時に破ってしまったりするので、端から角度を合わせて位置が良さそうだったら上からしっかり押し付けて貼るようにしました。

一気に見ていきましょう😏

マグナムちょっとミスったorz

マグナムセイバーの右フロントちょっとミスっちゃいましたが完成です。フロントライトの部分はリアルな感じの方を上から貼りました。昔の雰囲気を味わいたい方はそのままでもいいかなと思います😄

懐かしさに浸れます

という事で今回は懐かしのフルカウルミニ四駆マグナムセイバーとソニックセイバーを組み立ててみました。

近所に大きなコースも無かったのでそんなにコースを走らせた事は無かったのですが、色々いじって遊んでいた記憶はあります。

飾るのもいいのですがせっかくミニ四駆熱も上がってきたのでちょっと改造したりしてコースを走らせたり出来たらなぁとかも考えています。

みなさんも懐かしのおもちゃとかありますか?物置きとかに眠っていたら引っ張り出してきて見てみるのも楽しいと思いますよ。大人になった視点で新たな発見もあると思いますし良い趣味になるかも...

今回はこの辺で終わりたいと思います。ではまた次回に🖐

当時マグナム系が好きだったレオシュガの父実はもう1台購入していました。一番好きだったマシンビクトリーマグナムです⇓

タイヤにパターンとか入ってさらにかっこよくなってました😂

コメント

タイトルとURLをコピーしました